あいうえお順INDEX 



 クシシュトフ・キェシロフスキー『デカローグ 1 ― ある運命に関する物語』 (1988 ポーランド) ★★★★☆



 いよいよ『デカローグ』行っときます。
 『デカローグ』というのはポーランドのテレビ用に撮りおろされた連作で、「Deca=10」の「logue=物語」。『十戒』になぞらえて、「10の物語」としたらしいけれど、そう宗教っぽかったり、説教臭かったりするわけじゃない。って、まだそのうちの4つ見ただけなので、全体についてはおいおい書くことにしよ。
 さて、いよいよその第1話『ある運命に関する物語 ― あなたは私の他になにものをも神としてはならない』から。ストーリー書いてしまってもいいよな。どうせ前半でどう話が進みそうだかわかってしまうから。
 大学教授クシシュトフ(ヘンリク・バラノフスキー)とその息子バヴェウ(ヴォイチェフ・クラタ)の二人暮し。パヴェウの母親は《15時33分 寝ている》と、たぶん死に別れたらしい、そこらは暗に示されるだけにすぎない。こういうふうにはっきりと示されないところはキェシロフスキーに慣れとかないと辛いかもな。逆に言えば、それがいいんだけど。それでまだ幼い、小学校2,3年くらいのバヴェウのめんどうは叔母のイレーナ(マヤ・コモロフスカ)が見ている。このバヴェウのヴォイチェフ・クラタが強烈に可愛いのな。いわゆる子役のこまっしゃくれたところなど微塵もなくて、世の中にこんな可愛い男の子がおるかってくらい。
 で、父親は大学で、何だろ言語学か?翻訳がどうとかこうとか言うておったな。どっちかというと文系。なのに、「小さいときにすべてのものは測れる」と考えて、今ではすべてをコンピューターに持ち込んでしまう。家には自分用と息子用のコンピューターが2台ある。そうしてなんもかんも数式化して物事を考えようとする。
 ところがある日、バヴェウが犬の死骸を見たことで「死」というものを意識する。あ、『デカローグ』では結構動物の死というのが導入になってるね。そしてこのコンピューターによる数式化と「死」の接点に、このたまらなく可愛いバヴェウが置かれていく。
 ここでね、バヴェウの死骸は描かれない。死そのものも描かれない。すべてがキェシロフスキー独特のメタファーで表現される。そこには確かに「死」という「運命」が目の前に表されるのだけれど、それは決してバヴェウの「死」「運命」は直接表現されない。これって、ふつう映画では、我慢しきれずにそのものを見せつけてくるんだけれど、キェシロフスキーは決して見せない。ひょっとすると、バヴェウがひょっこりとあの可愛い顔を現すのかもしれないと。でもその淡い期待は絶望的だ。このいたたまれなさの見せない表現のせいで、いつか見ている側の自分もその父親にすり替えられてしまう。
 すべての計算が狂いだした。あの洩れるはずの無いインクが紙の裏から滲みだしたときに。

Dekalog 1
監督 クシシュトフ・キェシロフスキー
脚本 クシシュトフ・キェシロフスキー / クシシュトフ・ピエシェヴィッチ
撮影 Wieslaw Zdort
音楽 ズビグニエフ・プレイスネル
美術 Halina Dobrowolska
出演 ヘンリク・バラノフスキー / マヤ・コモロフスカ / ヴォイチェフ・クラタ

↑投票ボタン




2004年01月18日(日)
 ≪   ≫   NEW   INDEX   アイウエオ順INDEX   MAIL   HOME 


エンピツ投票ボタン↑
My追加